CMYKの4色の訳(モニタと印刷で色が合わない)
通常デジタルカメラ、ネット用では、色情報をRGB(光の3原色)で管理しています。これは、モニタが光の3原色で表示されているからです。撮影した画像がモニタそのままですので見た目であわせることができます。(実際はモニタの種類、プロファイルが必要)印刷の場合、紙にインキをつけて表現しています。理屈では、光の3原色は3色が交わると白になります。(加色混合法)色の3原色は、3色混ぜると黒になります。(減色混合法)しかし実際には、黒っぽく見えますが真っ黒ではありません。これは、インキの場合、紙についた色を反射した光で見ているので、インキの色の反射率の違いにより同じ量にならないので実際には、茶っぽい黒になります。そこで、そのバランスと濃度を合わせるため、CMYの調子設定と濃度補足のため、黒インキ K(Brack のK)を足しています。(黒は文字1色でも表現するのにも便利だからです)特にシアンは、RGBとCMYKでは、反射率(実際はインキの透過率)が低いため、(次にマゼンタ)かなり濁って見えます。この図では、私のCMYK設定を盛り込み実際に近く見えるようにつくってみました。光の3原色のGとB色が交わるCは、実際の感じを表現しました。印刷ではシアンと重なったエメナルドグリーンや、肌色ピンクがモニタと印刷とが違って見えます。このような差を少なくするため数値で管理したプロファイルという補正テーブルが必要となってきます。(スタジオoto 平塚音四郎)
全てのデータについて、無断で転載・転用・加工することを禁止します。